台湾の教科書が面白くて驚いた
中高生の教科書を見る機会などなくなって久しいのですが、いま手にとってみると新鮮です。 今日は台湾の話です。 半年ほど前、『台湾の歴史』(日本語訳)を入手しました。台湾の高校で最も多く使われている教科書です。 届いた本は、…
歴史文化の旅 -かたらんね- 日本・韓国・台湾・中国の遺跡と博物館ツーリズム
中高生の教科書を見る機会などなくなって久しいのですが、いま手にとってみると新鮮です。 今日は台湾の話です。 半年ほど前、『台湾の歴史』(日本語訳)を入手しました。台湾の高校で最も多く使われている教科書です。 届いた本は、…
オンラインで参加できる博物館見学やセミナーがぐんと増え、皆さま、ご興味にあわせて様々なプログラムをご覧になっていることでしょう。 今日は「台湾の博物館10本」をご紹介します。 台北駐日経済文化代表処台湾文化センターと、「…
こちらは台湾。 この生命力!という感じです。 実力派の店がある路地は文化。 台北の原宿という異名もある繁華街の西門ですが、 近くにはこれぞ町の食堂という老舗が多く残っています。 いつも行列。 名店ぞろい。 店主の客さばき…
台北のランドマークでもある「円山大飯店」。 その山側エントランスのロビーに金の龍がいます。 金の龍はかつて、日本統治時代の台湾神宮に在りました。 あまり耳にすることのない話です。 高台でひときわ目を引く円山大飯店の赤い美…